石川県医療労働組合連合会からのお知らせ
第96回石川県中央メーデ―が文教会館・オンライン併用で開催されました。会場には、350名、白山メーデ-には、150名の参加がありました。輪島でも石川民医労輪島支部中心に集会が開催され、40名の参加がありました。県労連副議長の東さん( 県医労連副委員長)の開会宣言ではじまり、議長団 ( 藤田事務局次長 北浜県労連女性部長 )を選出して進行しました。長曽副議長の主催者あいさつがありました。各団体の決意表明は、6団体からありました。県医労連からは、南委員長が「今年の春闘、私たちが加盟する日本医労連では、昨年より3000円低い到達となり、大手が5%1万円賃上げとなる一方、ベースアップがほとんどない状況。現在、日本の6割以上の医療機関が赤字となっている。医療機関に対する支援策がありますが、賃金や施設改善に使えるものは、1ベッドあた4万円、ベッドの削減は、1ベッドあたり400万円となっていて、本当に逆立ちの政治です。 最後に 平和の問題です。私たちのスローガンは、白衣を戦場の血で汚さないです。世界で起きている戦争の中止を求めます。戦争する国づくりに反対します。」と力強くあいさつしました。
年金者組合、県国公、新日本婦人の会、コープ石川労組、農民連等から決意表明がありました。県国公からは、「公務員の賃上げと増員を」年金者組合から「物価高の中、生活できる年金を」と訴えがありました。メーデ―宣言を県労連女性部常任委員の橋本さん(松原労組)が読み上げ、団結ガンバロウで集会は、終了して、デモ行進を行いました。
第96回石川県中央メーデ―が文教会館・オンライン併用で開催されました。会場には、350名、白山メーデ-には、150名の参加がありました。輪島でも石川民医労輪島支部中心に集会が開催され、40名の参加がありました。県労連副議長の東さん( 県医労連副委員長)の開会宣言ではじまり、議長団 ( 藤田事務局次長 北浜県労連女性部長 )を選出して進行しました。長曽副議長の主催者あいさつがありました。各団体の決意表明は、6団体からありました。県医労連からは、南委員長が「今年の春闘、私たちが加盟する日本医労連では、昨年より3000円低い到達となり、大手が5%1万円賃上げとなる一方、ベースアップがほとんどない状況。現在、日本の6割以上の医療機関が赤字となっている。医療機関に対する支援策がありますが、賃金や施設改善に使えるものは、1ベッドあたり4万円、ベッドの削減は、1ベッドあたり400万円となっていて、本当に逆立ちの政治です。 最後に 平和の問題です。私たちのスローガンは、白衣を戦場の血で汚さないです。世界で起きている戦争の中止を求めます。戦争する国づくりに反対します。」と力強くあいさつしました。
年金者組合、県国公、新日本婦人の会、コープ石川労組、農民連等から決意表明がありました。県国公からは、「公務員の賃上げと増員を」年金者組合から「物価高の中、生活できる年金を」と訴えがありました。メーデ―宣言を県労連女性部常任委員の橋本さん(松原労組)が読み上げ、団結ガンバロウで集会は、終了して、デモ行進を行いました。