石川県医療労働組合連合会からのお知らせ
介護保険 改悪しないでください。
2020-12-16
重要
厚生労働省は9日、2021年度以降の介護報酬改定について議論している社会保障審議会(厚労相の諮問機関)分科会に「報告案」を示しました。新型コロナ危機を踏まえ「基本認識」の第一に「感染症や災害への対応力強化」を掲げる一方、介護現場の人手不足をいっそう深刻にする職員配置基準や運営基準の緩和が多く盛り込まれました。

日本看護協会の岡島さおり理事は「事実上減らされるということ。深夜帯の人員は薄くなる」と指摘。「認知症の人と家族の会」の鎌田松代理事は「あまりにも議論が性急すぎる。取り消していただきたい」と迫りました。 報告案はほかに、全室個室の特養ホームなど「ユニット型施設」全般について、生活単位である1ユニットの定員の上限を現行の10人から15人へ緩和(見直し後も原則は10人以下)。認知症の高齢者が共同生活を送るグループホームについては、新設に限り1施設のユニット数の上限を現行の2から3へ引き上げたうえ、夜勤の職員配置基準についても1ユニットに1人以上の「原則」は維持しつつ、3ユニットの場合は「例外的」に2人でも可能にすることを盛り込みました。委員からは、職員の負担を増やす基準緩和では介護人材の確保がいっそう困難になるとの意見が相次ぎました。
介護現場で働いているみなさん、添付したものを使って、現場の意見を寄せてください。FAX076―261-8918